注文住宅の価格・相場は?家を建てるのにかかる費用シミュレーション

家とお金のイメージ

家族の夢のマイホーム。せっかく建てるのですから、思い描いた理想の間取りを実現したいと思うのは当然のことです。

とはいえ、こだわればこだわるほど費用も高くなりがち。きっとどれくらいの価格でどんな家が建てられるかわからない、という方も多いのではないでしょうか。

そこで、このページでは家の建築にかかる費用にスポットをあて、注文住宅の相場・価格についてご紹介。読めばおおまかな家の費用がわかってくると思います。

みんなが建てている家って、平均・相場はどれくらい?

注文住宅を建てている人たちが、実際平均的にどれくらいの費用をかけているのか気になりますよね。

地域によって違いもあるため、「最新(2019年)フラット35利用者調査報告(→外部ページ)」よりデータを引用して平均を見てみましょう。

【床面積あたりの建設費】

  • 全 国:125.8㎡・・・3,452.4万円
  • 首都圏:125.2㎡・・・3,768.8万円
  • 近畿圏:125.3㎡・・・3,553.0万円
  • 東海圏:127.8㎡・・・3,518.6万円
  • 他地域:125.6㎡・・・3,274.5万円

※土地代は含みません。
 
家とお金のイメージ

多少のバラつきはありますが、上記シミュレーションのようにだいたい床面積約125㎡で、価格は3000万円~4000万円が多いという結果に。

地域差のほかに、依頼する工務店やハウスメーカーによっても価格に幅が出てくるため、どのような家を建てたいのか、ある程度考えておくと、今後長いお付き合いとなる建築業者を選ぶ基準も定まってきます。

ハウスメーカーを選ぶ際は、価格帯ももちろん気になるところではあると思いますが、それぞれの業者の一番の売りや強みを事前に確認することをおすすめします。例えば、吹き抜けのある家を希望しているのであれば、そういった建築を得意としているところにお願いすることで仕上がりも変わってくるため、満足度の高いマイホームが実現しやすいと言えます。

モデルハウスなどをチェックするだけでなく、建築業者のスタッフと直接話をしてみて、過去に事例があるか?どんな家づくりが得意か?聞いてみてくださいね。

予算から見える、価格帯別・注文住宅の傾向

ここからは細かく、価格帯を1000万円台・2000万円台・3000万円台・4000万円台の4つに分けて、それぞれの価格帯でどのような傾向の家を建てられるのか見ていきましょう。

建築途中の家

1000万円台

低コストを重視したシンプルな造りであれば、1000万円台で家を建てることも可能です。

凹凸が多い複雑な形になると建設費がかさんでしまうため、この価格帯の家は正方形や長方形などの形が多くなります。屋根についても、片流れ屋根(一方向に傾斜している屋根の)ほうがコストを抑えられます。

もともとシンプルな間取りが良いという方は、低コストを売りにしている業者に依頼するというのも、ひとつの方法かもしれません。

ただ、安かろう悪かろう・・・ではありませんが、低コストゆえ機能面が不十分だったり、アフターケアが手薄だったりと、何かしらデメリットがあることも。建材の選択肢が限られていたり、オプション仕様が他社より高額な設定になっているようなことも、実際に少なくありません。

もちろん大量仕入れによる材料費のコストダウンなどで、低価格ながら良質な家を建てる業者もいるため、安いことで不安点があるのであればきちんと相談し、可能であれば口コミなども参考にしてみましょう。

2000万円台

1000万円台と比較すれば、だいぶ予算的な余裕はありそうですが、注文住宅の中では2000万円台というのも低予算と言える2000万円台の家。

ありとあらゆる箇所にこだわるわけにはいかないかもしれませんが、ここだけは譲れない!絶対に外せない!というポイントをしっかりと抑えつつ、少しグレードを上げた家づくりが可能となる価格帯です。

内装は比較的安価なものを選び、その分をバルコニーや窓の増設に回す、バスルームは最低限の仕様にして、その分キッチンに最新の設備を導入する、など予算の配分を工夫すれば、かなり希望に近い家が実現できます。

しかしながら、グレードを上げすぎると予算をオーバーしてしまいがちなので注意が必要。予算分配を間違えないよう気を配りながら、優先順位の高い順にこだわりを取り入れることで理想の家づくりを進めていきましょう。

ベッドルーム

3000万円台

注文住宅で最も多いとされる価格帯が3000万円台。

1000万円台や2000万円台といった低価格帯と比べると、3000万円台は理想やこだわりの大部分を組み込むことが可能です。

ある程度設計の自由度が高くなるため、外観や内装のデザイン・機能&設備・壁や床の素材など、お金をかけたい部分にしっかりこだわりながら、きちんとバランスを図ることで「住みやすさ」と「デザイン」のどちらも叶えた家に仕上がります。

3000万円台になってくると、いろいろな箇所にオプションの仕様を導入でき、選択肢もかなり広がるため、設計プランの決定までに長時間を要するケースも少なくありません。

家を建てるのが初めてという方も少なくありませんから、ひとつひとつ決定していく際にかなり迷ってしまったり、決めきれないこともあるでしょう。そんなときはこれまでの家の悩みや家族のライフスタイルなどを担当スタッフに詳しく伝え、プロの提案をもらうのもひとつの手です。

4000万円台

予算4000万円台の価格帯を考えている方は、家を建てるにあたって強いこだわりがあり、ある程度お金に余裕のある方が多いと思うので、さまざまなプランを検討しこだわりや理想を詰め込みましょう。

家の中心に中庭を造る、キッチンに特注の設備を入れる、などさまざまな要望が実現できます。

3000万円台までの価格帯とは逆に、先に自分が建てたい理想のマイホームをプランニングしてもらい、そのあと予算と照らし合わせて、オーバーしてしまった場合は優先順位の低いものから削っていく・・・という方法で調整すると、理想に近いマイホームができあがりやすいです。

なるべくこだわりを叶えながらコストを抑えるために

家の模型と電卓

予算をどの価格帯で考えている方も、こだわりを捨てずにコストを抑えられるのであればそれに越したことはないですよね。

なるべくローコストで、それでもこだわりを叶えやすいよう、家を建てる上で妥協しやすいポイントをいくつかご紹介します。

間取りやデザインをシンプルなものに

凹凸になる箇所が増えたり、壁面積・床面積が多くなることで建築費は上がっていきます。言い換えれば、シンプルな造りになればなるほど、コストダウンに繋がるということです。

水回りの設備をなるべくまとめる

水回りがあちこちに分散されているよりも、キッチン・バス・トイレなど水回りをまとめることで、配管作業が簡易になり工事費が削減できます。2階建て以上を考えている場合は、縦のラインで見たときに水を使う場所が同じ位置に来るようにすると良いでしょう。

規格・標準仕様を大事にする

規格外(オプション)の仕様を選ぶと、特注・オーダーメイドになってしまうことも多く、コストが大幅に上がってしまいます。したがって、なるべく規格・標準仕様を守ることで、コストが抑えられます。とはいえせっかくのマイホーム。どうしてもという部分があるのであれば、オプションを付けるというのも後悔しないポイントです。

山京スタッフアイコン

予算はそれぞれ違うけど、予算の範囲内でできる限りご希望を叶えるのがプロの仕事なんだ!

プロに相談しながら二人三脚で家づくりを

近代的なキッチン

希望・こだわりがたくさん詰まった、理想のマイホームを叶えてくれる注文住宅。

シミュレーションしつつしっかり予算配分をして、予算の範囲内でどこまで可能か?など、設計・建築のプロである建築業者と相談しながら、二人三脚で作り上げていくことが素敵なマイホームの近道です。

まずはお気軽にご相談いただきたいと思います!