ZEH(ゼッチ)の家って何?ZEH住宅の特徴を詳しく解説!

太陽光パネルを乗せた屋根

メディアや広告で見かけることも多くなってきた「ZEH(ゼッチ)」住宅。

なんだか良さそうだけど、専門用語だし難しそう…そんな風に思っている方も少なくないと思います。

実はZEH住宅は、これからの未来を見据えた住宅。本ページでぜひZEH住宅について、理解を深めていただきたいと思います。

そもそも「ZEH(ゼッチ)」住宅とは?

家の建築

ZEH(ゼッチ)住宅とは、簡単に表現すると、省エネを意識した住宅を指しています。

ZEHというのは、『Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)』の略称。

家で消費するエネルギー(電力)よりも、生み出すエネルギー(電力)を上げる(もしくは同じ)住宅のことで、「環境省」「国土交通省」「経済産業省」が連携して推進活動を進めています。

「消費するエネルギー≦生み出すエネルギー」にするのがZEHのコンセプト。国は現状、2030年までに新築住宅の平均がZEHになることを目指すとしています。

山京スタッフアイコン

ここではわかりやすいように「ZEH(ゼッチ)住宅」と記載しているけど、そもそもZEHの「H」はHouse(ハウス)を指しているから、正しくは「ZEH住宅」ではなく「ZEH」なんだよ!

ZEH(ゼッチ)住宅の3つの条件

カウント

ZEH(ゼッチ)住宅には、3つの条件があります。

高断熱

断熱とは、外気に影響されず、また屋内の快適な空気が外に逃げないような、高い断熱性能が必要です。例えば、断熱性の高い窓を採用したり、壁、床、屋根に断熱材を入れるなどの方法があげられます。

そうすることで冷暖房効率が上がるため、消費電力を抑えることができるというわけです。

山京スタッフアイコン

ちなみに「高断熱」を考えるときには、気密性を高めることが必要不可欠なんだよ。「高断熱・高気密」がセットになっているのは、そのためなんだ!

 

省エネ

省エネとは、限られたエネルギーを大切に扱うことを指します。省エネ性能が高い家なら、当然のことですが毎月の光熱費の削減が実現可能。

条件の対象となるのは、暖冷房・換気・給湯・照明。ZEH基準を満たしていることが求められます(基準一次エネルギー消費量より20%以上削減)。

高効率な空調や照明など、省エネを意識した家電の導入が必要になってくるでしょう。

創エネ

太陽光パネル

太陽光発電など、エネルギーを生み出すシステムの導入もZEH(ゼッチ)住宅の大切な条件です。いかに断熱性・省エネに優れた住宅であっても、エネルギーを生み出すことができなければ、「消費するエネルギー≦生み出すエネルギー」を実現することはできません。

自分の家でエネルギーを生み出し、家の消費エネルギー抑えながら快適な暮らしを叶えていく。これがZEH住宅を実現するための重要なポイントです。

ZEH(ゼッチ)住宅のメリット

OKサイン

ZEH住宅の定義は分かったけど、どんなメリットがあるのかよく分からない・・・そんな気持ちを感じているかもしれません。実はZEH住宅には、大きなメリットが存在します。

無理なく省エネできて光熱費削減

お金のイメージ

普段生活する中で頑張って節約をしようとしても、なかなか簡単ではありません。

暑い日・寒い日に冷暖房を我慢したり、照明の数を減らして薄暗い部屋で生活したり・・・そんな暮らしではストレスが溜まりますし、何より節約が「辛いもの」になってしまうはず。

しかしZEH(ゼッチ)住宅であれば、そもそも省エネな造りになっていますから、普段通りに生活するだけでも光熱費の削減に繋げることができるのです。

住宅の資産価値が高まる

お金のイメージ

ZEH(ゼッチ)住宅は、光熱費を抑えながらの生活を実現できる住宅です。省エネが世界的に注目されている今、ZEH住宅は多くのニーズが集まることが予想されます。

そのため住宅の資産価値が高まり、ゆくゆくは高額で取引がされる可能性も。家族を伴った出張・老後の引っ越しなど、住宅を手放さざるを得ない状況が将来的に訪れるかもしれません。そんなときに売却によって得た資産があれば、これからの生活に役立ちます。

ZEH住宅を誰かに貸し出すことで、安定的な不動産収入が得られる場合も。いずれにしても、ZEH住宅は魅力的な資産と言えます。

災害時に備えやすい

電球

頻繁に水害が起こるようになってきた日本。「災害発生時に電気が使えなくなって困った・・・」そんなニュースも時折見かけることがあります。

インフラに支障が出た際、頼りになるのが太陽光発電です。蓄電池を設置すれば電気をある程度蓄えておけるので、災害時に役立つ可能性が大きいのです。

使った電気は昼間の太陽光によって補てんされるため、停電したときの強い味方に。太陽光発電の工事を行ったけど、蓄電池は設置していない。そんな住宅も少なくありません。

太陽光発電と合わせて、蓄電池の設置も検討してみてはいかがでしょうか。

補助金制度が用意されている

ZEH(ゼッチ)住宅は地球に優しく、環境に配慮した暮らしを叶えられる住宅で、政府も導入を推進しています。

よって国が定めるZEH基準を満たすことで、補助金がもらえる制度が用意されているんです。

予算に限りがあるため、先着方式や審査などで申し込みが多い場合は調整していますが、申請が通れば60~115万円(2020年実績、条件による)の補助金が支給されます。

山京スタッフアイコン

補助金については、細かい条件があるから「環境省(→外部ページ)」「国土交通省(→外部ページ)」「経済産業省(→外部ページ)」のホームページでも確認してね。

ヒートショック予防

ZEH(ゼッチ)住宅に住むことは、ヒートショック対策に役立ちます。ヒートショックとは、寒暖差が原因で心臓に負担がかかり、さまざまな疾患を引き起こす事故のこと。

命を落とすリスクもあり、近年問題視されています。そんな不慮の事故を、ZEH住宅によって対策できる可能性があります。

ZEH住宅は高い断熱性能によって、外気の影響を受けにくいのが大きな特徴。そのため、寒暖差の発生を極力減らすことができ、ヒートショック予防に役立つのです。

 

ZEH(ゼッチ)住宅のデメリット

紙くず

多くのメリットがあるZEH(ゼッチ)住宅。一方でいくつかのデメリットも。ZEH住宅の気になるデメリットを見ていきましょう。

住宅を建てるコストが高くなる

ZEH(ゼッチ)住宅には、太陽光発電や省エネを意識した設備など、さまざまな費用が掛かります。太陽光発電システムは年々安価になってきているとはいえ、どうしても初期費用が高くなってしまいます。

補助金制度が利用できたとしても、一般住宅を建てるのと比べるとどうしても高コストに。ZEH住宅を建てるための費用をどう工面するか?住人にとって、頭を悩ませるところです。

ただ、その後の生活で削減できる光熱費も大きいので、初期費用だけでなく節約効果をしっかりと考慮しつつ検討する必要があるでしょう。

天候に左右されやすい

太陽光発電のデメリットのひとつが天候に左右されやすい点です。太陽光によって電気を発生させるので、当然、雨の日や曇りの日には発電量が期待できません。

太陽光パネルによっては高温に弱い種類もあるため、暑い日には発電効率が下がる可能性もあります。天候によるデメリットを承知のうえで、導入していく必要があるでしょう。

屋根のデザインが制限される

太陽光発電を導入すると、太陽光パネルを屋根に乗せることになるため、屋根のデザインが制限されてしまいます。

太陽光パネルを設置しても違和感がない見た目にするためには、住宅や屋根のデザインもある程度考えていかなければなりません。

また、小さい屋根、入り組んでいる屋根なども太陽光パネルが設置できない可能性があるので、思い描いた形状の屋根が採用できない可能性もあるのです。

快適でコスパ良好なZEH住宅が今後は主流に

リビングのイメージ

ZEH(ゼッチ)住宅のメリットとデメリット、ご理解いただけたと思います。

本ページでもご紹介したように、国は補助金制度によって、ZEH住宅の普及を積極的に進めている現状です。

きっと今後は、ZEH住宅が当たり前に並ぶ世の中になっていくことでしょう。

住宅の性能を高くするため、どうしても初期費用が必要になりますが、補助金制度を上手に使うことによって、少ない負担で省エネな住宅を建てることができます。

そして何より、快適なのに光熱費を抑えた生活が長く送れるのが最大の魅力。

少しでもZEH住宅を検討しているのであれば、家を建築する際に詳しくご相談いただきたいと思います。その際は、ぜひご不安に思われていることも、包み隠さずにお話してくださいね。