「吹き抜け」アイデア集!間取りのどこかに吹き抜けを入れたい方必読!

吹き抜けと窓

お洒落で解放感を演出できる「吹き抜け」は、憧れている方も多いはず。

ですが、「間取りのどこに吹き抜けをつくろうか・・・」と悩む方は少なくありません。

そこで今回は、吹き抜けをつくる間取りのアイデアを紹介します。ぜひ、吹き抜けを造る際の参考にしてみてくださいね。

「吹き抜け」とは?

木造 吹き抜け

吹き抜けとは、複数階にまたがり高さがある空間、2層以上の構造で、下の階の天井&上の階の床を設けないつながりある空間のこと。

縦に広い空間をつくり出せます。

吹き抜けは、開放感がありお洒落な雰囲気になるのが特徴。

特にデザインにこだわりのある方から、高い評価を得ています。

 

 

吹き抜けのおすすめアイデア

吹き抜けは、取り入れる間取りによって雰囲気がまったく異なります。

ここでは、吹き抜けのおすすめアイデアを4つ紹介しましょう。

吹き抜け×リビング階段

 

リビングに階段を配置し(リビング階段)、その上に吹き抜けを設ける間取りが人気です。

一般的に、階段は狭い壁に囲まれていることが多くなります。

しかし、リビング内にオープンな階段をつくり、それを吹き抜けにすることで明るい雰囲気になるでしょう。

家族間のコミュニケーションを取りやすい間取りになますし、階段下はデッドスペースになりがちですが、リビングに設けることで面積を節約できるメリットもあります。
 


 

 

吹き抜け×玄関

 

家に入った瞬間に吹き抜けがあると、人の目を引くお洒落な玄関になります。玄関は家の第一印象なので、招かれた人があっと驚くことでしょう。

通常、玄関は暗くなりがちですが、吹き抜けの窓から光が入ることにより、明るくなります。

ただし注意したいのは、玄関の広さ。

狭い玄関だと、吹き抜けにしてもあまり開放感が出ません。ですから玄関に吹き抜けをつくる場合は、スペースを広めに設定することをおすすめします。

吹き抜け×テラスリビング

 

テラスリビングとは、リビングの延長線上にあるテラスのこと。

室内にいながらも、外の暖かい日差しを感じられます。

そんなリビングテラスを吹き抜けにすることで、より明るい雰囲気をつくり出せるでしょう。

休日には、家族で集まってゆっくりと過ごしたくなります。
 


 

吹き抜け×スキップフロア

 

スキップフロアとは、同じ階層内に違う高さのフロアが設けられていること。

例えば、小上がりや中2階、半地下などが当てはまります。

吹き抜けを組み合わせることで、スキップフロアまで明るさアップ。

スキップフロアを子どもが遊ぶスペースにすれば、様子をいつでも見守れるでしょう。
 

 

吹き抜けを取り入れるときの注意点

お洒落で開放的な雰囲気が魅力の吹き抜けですが、何も考えずに取り入れると後悔することも・・・。

ここでは、吹き抜けを取り入れるときの注意点を解説します。

採光を妨げる造りは避ける

吹き抜けの窓

吹き抜けの魅力といえば、高い位置から太陽光が差し込むこと。

つまり、吹き抜けのメリットを最大限活かすには、自然光が入りやすい造りにする必要があります。

壁に囲まれた間口の狭い吹き抜けや、窓からの光を遮って採光を妨げる造りは避けましょう。できるだけ広いスペースに吹き抜けを配置した方が、開放的な雰囲気を感じられます。

光を取り入れるために、大きめの窓を設置するのもおすすめです。

照明やシーリングファンにこだわる

シーリングファン

吹き抜けには、シーリングファンの設置をおすすめします。

シーリングファンを設置することで、室内の温度差を調整できますし、お洒落な雰囲気を演出できるでしょう。

また、天井が高いからこそユニークな照明を選べるのも嬉しいところ。
 
【さまざまな照明】

  • 天井からぶら下がり、お洒落な空間を演出できる「ペンダントライト」
  • 壁面を照らし、部屋全体を間接的に照らす「ブラケットライト」
  • インテリアを邪魔しない「ダウンライト」
  • 狭い範囲に明かりを届ける「スポットライト」

 

お洒落な吹き抜けにしたい方は、照明やシーリングファンにもこだわってみましょう。

メンテナンスしやすさを考える

窓のメンテナンスをする作業服を着た男性

吹き抜けは高い位置にあるため、掃除や電球交換などのメンテナンスが難しくなります。

そのため、メンテナンスしやすいように工夫する必要があるでしょう。
 
【メンテナンスのポイント】

  • 吹き抜けの窓周辺に通路を設け、掃除できるようにする
  • 電球はLEDにする
  • 手の届きやすい場所に電球を設置するor電動昇降式の照明にする
  • 定期的に清掃業者へ依頼する

 

年齢を重ねても快適に暮らせるよう、メンテナンスのしやすさを考えておきましょう。

吹き抜けはコストアップかコストダウンか?

設計図と電卓と家の模型

吹き抜けは2階の床の面積が少なくなるため、その分のコストが抑えられます。

その一方、吹き抜けの工事は足場を設置しなくてはいけないため、手間がかかる分、工事費が高くなります。

結論として、吹き抜けを取り入れるからといって、工事費に大きな違いはないでしょう。

それよりも注意したいのは、冷暖房費です。

吹き抜けは冷暖房が効きにくいため、光熱費が高くなる傾向にあります。

しかし断熱・気密性を高めたり、換気しやすい設計にしたりと、工夫することで光熱費を抑えることも。工務店・ハウスメーカーに相談することをおすすめします。

吹き抜けを賢く取り入れてお洒落なマイホームに

今回は、吹き抜けをつくる間取りのアイデアを紹介しました。

吹き抜けは、取り入れる間取りによって雰囲気や機能が変わります。

ご自宅の間取りに適した吹き抜けを取り入れ、満足のいく家づくりを進めていきましょう。

 

ABOUT/本記事を執筆した人

太田 貴也▶ twitter▶ Instagram