エアコンの選び方!最適な大きさ・サイズは?高気密高断熱住宅のエアコン選びは?

エアコンのある寝室

住宅に設置するエアコンのサイズは、どのように選ぶと良いでしょうか?

家電量販店にはさまざまなサイズのエアコンが並んでいますから、ちょっと悩んでしまいますよね。

このページでは、エアコンサイズの選び方と、高気密・高断熱の家のエアコンの選び方をわかりやすくご紹介。一緒に最適な大きさを判断するためのポイントを見ていきましょう。

エアコンの選び方のポイントとは?

エアコン

エアコンの選び方の4ポイントをご紹介します。

エアコンのサイズ表記を確認する

まず意識したいのがエアコンに表記されているサイズ。当然といえば当然かもしれませんね。

住宅に最も適した大きさを選ぶには、サイズ表記を正しく理解しなくてはなりません。

一般的にエアコンのサイズというのは、冷房・暖房ともに畳数を目安にして表記されています。「〇畳用」「〇~〇畳」といった形ですね。

ただ、この表記にも勘違いしやすい落とし穴が。下の例で見てみましょう。

【目安畳数の例】

  • 暖房:6~7畳
  • 冷房:6~9畳

上記のような表記の場合、部屋の大きさがその範囲内ならOKと解釈しがち。「7畳の部屋なら問題なし!」と思う方も少なくないと思います。

ですがこの数字、実は「木造の場合」と「鉄筋コンクリートの場合」の目安畳数を示しているんです。

木造住宅よりも鉄筋住宅のほうが密閉率が高く、冷えやすく暖まりやすいという特徴があるため、それぞれの対応畳数がわかるように表示されているというわけ。

上の例で言うと・・・

  • 木造の場合:暖房6畳/冷房6畳
  • 鉄筋コンクリートの場合:暖房7畳/冷房9畳

というのが本来指し示している意味合いになります。鉄筋コンクリートの場合なら7畳の部屋に対応していますが、木造の場合は7畳だと不便に感じる可能性があるということですね。

エアコンの目安畳数の表示を正しく理解して、自分の家の造りに合わせ適切なサイズを判断していきましょう。

できるだけ最新モデルを選ぶ

OKサイン

エアコンを選ぶ際には、できるだけ最新モデルを選ぶのがおすすめ。

最新モデルはエアコン自体のお値段が高くなりがちですが、やはりそれだけの価値があります。

多くの場合最新モデルであればあるほど、エアコン自体の性能が高い傾向に。

より効率的に室内を快適な温度に保つことができますし、結果的にそれが電気代を抑えることにもつながります。最近では各家電の節電効果がかなり高まってきているので、エアコンを買い替えただけで光熱費が大幅に下がったというケースもあるんです。

最初の出費は少しかさむかもしれませんが、故障のしにくさなどもあるので、できるだけ最新モデルを選ぶのが賢い選択と言えるでしょう。

使用する部屋や建物の条件を考える

モダンな寝室

それぞれの部屋によって適したエアコンというのは違います。

部屋の広さは同じでも、部屋によってどうしても条件が異なりますから、エアコンのサイズもそれに合わせて選びましょう。

まず木造か鉄筋コンクリートか、というのは意識したい要素のひとつ。エアコンのサイズ表記の項目でも触れましたが、家の造りによって適したエアコンサイズというものがあります。

また、当然窓の位置や数によって、日差しや風通しも変わってくるでしょう。日当たりのよい部屋を冷やすには、それ相応のパワーも必要になってきます。その一方で、高気密・高断熱の家なら比較的少ないエネルギーで室温を調整できます。

そのほか気を付けたいのがリビングキッチン。キッチンにガスコンロを導入している場合、火を使った調理をするため室温が上昇しやすくなりますし、換気扇を回すと空気が入れ替わってしまうので、快適な温度の空気が逃げてしまいます。

また家族が長時間過ごすスペースでもありますから、小さめのエアコンを選んでしまうと、負荷が大きいわりに効果を実感しにくいので、大きめのサイズを選ぶほうがおすすめなんです。

暖房がメインならエアコンサイズはやや大きめに

温度計

エアコンは一般的に、冷房よりも暖房のほうがパワーを必要とするもの。消費電力も冷房より大きくなります。

ですから、暖房を主な目的としてエアコンを選ぶ場合、必ず暖房のサイズ表記をしっかりと確認してください。冷房を目安に決めてしまうと、後悔する可能性大。

そのため冷房の目安畳数を基準にエアコンを選んでしまうと、冬場に部屋が暖まりにくい・・・という状態になりかねません。

夏場の冷房のみなら良いのですが、そうでない場合は暖房時の目安畳数をしっかりとチェックしましょう。

山京建設のモデルハウス(高気密・高断熱)のエアコンは?

ヒトハコノイエ外観写真

お客様から、「高気密・高断熱の家なら、小さめサイズのエアコンでもいいの?」「高気密・高断熱住宅はエアコン1台でいいの?」といったご質問をいただくことがあります。

気温や湿度はもちろん、生活する人数や生活スタイルなどさまざまな条件に左右されるので、一概に「〇畳用がいいです!」と言うことはできませんが、実際、山京建設の「体感モデル(モデルハウス)」のリビングは、18畳用のエアコンを設置しています。

「体感モデル(モデルハウス)」は、この18畳用のエアコン1台でLDK(17.33帖/廊下部分含む)とロフト(7.5畳)、畳スペース(3.5畳)加えてサニタリースペース(2畳)やパントリー部分(2畳)、リビング階段を開放した状態で安定した温度に保つことができますので、これをひとつの参考にしていただければと思います。

ヒトハコの家 リビングルーム

断熱性が高く、また熱を逃さない換気システムを採用した高性能住宅であれば、エアコン1台で快適に生活できることも多いのですが、1台のエアコンに頼るのは、故障したときに不便になるといったリスクも。

また、1台のエアコンで家全体の空調をまかなうことで、消費電力も大きくなってしまいます。

ですから、家の間取りなどにもよりますが、2台のエアコンを設置して上手に使うことで省エネ対策になる場合も。

必要暖房能力の計算式(必要暖房能力=(Q値+C値/10)xその部屋の面積x(設定温度–その地域の年間最低温度)などもありますが、計算するのも大変だと思いますので、ぜひ山京建設スタッフにお気軽にご相談くださいね。

山京スタッフアイコン

高気密・高断熱住宅はエアコンを効率良く稼働させることができるんだけど、どうしても住まい方の工夫も大切になるよ。カーテンを開けて直射日光を浴びて・・・という状態だと、窓から熱が入って快適な環境を保ちにくくなるんだ。環境に合わせてグリーンカーテンやすだれなどを上手に使うのがおすすめだよ。

 

サイズが合わないエアコンを使うデメリット

エアコンのリモコン

サイズが合わないエアコンの使用は、デメリットが大きいんです。

小さすぎるサイズのエアコンを使うデメリット

部屋に対してエアコンが小さすぎると、冷暖房の効きが悪くなってしまうデメリットをもたらします。

運転していてもパワーが足りないため、なかなか快適な室温になりません。

しかしながらエアコンは効果をあげようとするので、フルパワーで運転することが多くなります。すると結果的に電力消費量も増えてしまい、電気代が高くなるという負のループに・・・。

エアコンにかかる負荷も大きくなるので、故障などのトラブルが発生することも考えられます。

エアコン使用時にはカーテンを閉めて外気の影響を受けにくくする、サーキュレーターや扇風機を使って温度のムラを解消する、といった対策がおすすめです。

大きすぎるサイズのエアコンを使うデメリット

大は小を兼ねるとも言いますが、エアコンは大きければ大きいほど良いというものではありません。

部屋に対してエアコンが大きすぎると、冷暖房が効きすぎて部屋が過剰に冷える&暑くなるといった事態を引き起こします。

こういった環境は体調を崩す原因にもなりかねませんし、消費電力が増加してしまうことも想定されます。その結果電気代が高くなってしまうことがあるので、注意しましょう。

もしエアコンが大きすぎる場合は、設定温度を控えめにするなどの工夫が必要です。

山京スタッフアイコン

高気密・高断熱の家なら、1台のエアコンで家全体の温度管理をまかなえる場合もあるんだ。光熱費もそのぶん節約できるね。