光が映える大空間。モデルハウスを思わせる圧巻の仕上がりにオーナー様も大満足

今回インタビューに応じてくださったのは、2025年3月にお引き渡しが完了したO様ご夫妻。
ブロックを丁寧に組み合わせたようにフラットな面を強調したガルバリウムに包まれた外観。中はまるで繰り抜いたかのような大空間LDKが広がります。ヴィンテージ感あふれるブルックリンスタイルは、高級ホテルのバーのようなおもてなし空間のしつらいに満ちています。招待客の誰もが唸るO様のお住まいをご紹介します。

光が映える、まるでモデルハウス

「この家に見合う家具をじっくり探すのもきっと楽しい」そんな風に感じさせるヴィンテージモダンな空間にはDULTONのテイストがよく似合う、モデルハウスを思わせるO様ご家族の住まい。リビングへと歩みを進めると、階段を覆うようにそびえ立つ間仕切り壁の威容に圧倒されます。大窓から射し込む陽光が表情豊かに、上品な空間をより引き立てています。

ウッドデッキにつながる吹き抜けの開放感も相まって、伸びやかな寛ぎに満ちた時間がゆっくりと流れてゆくようです。


・お施主様:O様
・家族構成:ご夫婦+お子様2人


山京インタビューアイコン

まずは家づくりをはじめたきっかけから聞かせていただけますか。

お施主様(ご主人)

子どもが進級するタイミングに合わせて家づくりを考えていました。いくつか建売住宅も見て回ったのですが、なにか物足りなさを感じていました。そんなときタイミングよく要望に合う土地が見つかったので注文住宅を建てることにしたんです。

山京インタビューアイコン

山京建設で家を建てることにしたきっかけは?

お施主様(ご主人)

土地探しでお世話になった不動産会社からの紹介で山京建設と出会いました。最初に会話した時から事務的な感じは無くて、アットホームな雰囲気でコミュニケーションしやすく、こちらからの要望も伝えやすかったので、お任せすることにしました。

人が集まり、心地よく過ごせるように

山京インタビューアイコン

家づくりではどのようなところにこだわりましたか?

お施主様(ご主人)

家族や友人が集まって、ゆったりと過ごせるようにリビングの開放感を大切にしました。吹き抜けとウッドデッキのおかげで思い通りの空間にできたと思います。掃き出し窓は山京建設のモデルハウスで見たまま、標準でもこれだけのサイズなら文句なしでした。

山京インタビューアイコン

間取りなどのプランについて、具体的なご要望などありましたか?

お施主様(ご主人)

みんなでBBQをしたかったので、リビングからそのまま出れるウッドデッキは必須でした。週末に友人家族を招いたり、夏場は子どもプールを出したり、大人と子どもが入り混じって大人数が押しかけても思っていた以上に余裕がありますね。

お施主様(奥様)

全体的にグレーをベースに落ち着いた色調にして、照明も控え目なものを選びました。日が暮れるまでは自然光でじゅうぶん明るくて、夜はグッとムーディなバーのような雰囲気に変わります。子どもが寝たあとは二人でお酒を片手に、ゆったりとした時間を過ごしています。

山京インタビューアイコン

実際に暮らしてみてのご感想はいかがでしょうか。

お施主様(奥様)

玄関からキッチンへは来客用とは別に、水回りを経由する買い物動線があってすごく便利ですね。食事の支度をしながら洗濯機を回して…と家事もコンパクトに済ませられます。LDKもアイランドキッチンを中心に回遊動線になっているので人が多くてもスムーズに動けますし、子どもたちは自分の部屋があってもLDKがいいみたいで、グルグル走り回っています。

お施主様(ご主人)

キッチンの背面はレンガ調クロスにしました。ちょっと自信がなかったのですが、思いのほかいい感じに仕上がったので安心しています。生活の中心になるLDK回りにはエコカラットも検討しましたが、予算を考えてカットしました。

山京インタビューアイコン

ウチの場合は良くも悪くも選択肢が多いので、特に壁紙などは選ぶのが楽しい反面、悩まれる方も多くて大変な部分でもありますね。中でもアクセントクロスはメリハリをつけてこそ。O様は「これを使いたい」というのを明確に意思表示されていたので、ご要望に沿った形でプラスアルファとなるように使いどころと合わせて提案させていただきました。(工務部:石井)

暮らしやすさは、居心地のよさ

山京インタビューアイコン

住み心地という点ではいかがでしょう?

お施主様(ご主人)

高窓には電動ブラインドを入れていますがパッシブデザインのおかげで、それほど使わずに済んでいます。実際に住んでみて、周辺の区画など立地環境に配慮した設計なんだと感じることができました。

お施主様(奥様)

前の家だと夏場は熱気がこもって暑く、逆に冬場になると隙間風で寒かったこともあって、子どもたちは風邪をひいたり体調を崩しがちで病院通いが日常茶飯事でした。でも引っ越してからはめっきり病気しなくなりましたね。吹き抜けも大きいので電気代も心配でしたが、エアコンをつけっぱなしにして問題なく快適に過ごすことができました。

山京インタビューアイコン

改めてキッチン回りから紹介していただけますか?

お施主様(奥様)

実は一軒家に住めるだけで満足だと思っていて、家づくりに関してこだわりはあんまりなかったんです。でも広くて動きやすいキッチンは、やっぱりいいですね。前の住まいでは片付けながら料理して、しかも出来上がっても並べる場所がなかったのに、そういうストレスがなくなりました。カウンターもちょうど作業しやすい高さのものを合わせてもらいました。アイランドキッチンは目の前が開けていて見晴らしがいいし、のびのびと使えて気分もアガります。

お施主様(奥様)

ダイニング脇のカウンターは子どもたちの勉強スペースにと考えて、正面の壁は山京建設のモデルハウスでみたマグネットウォールにしてもらいました。でも私だけ専用の部屋がないので、ゆくゆくは私のスペースになる予定です。

家族にも来客にもおもてなしのある家

山京インタビューアイコン

ほかには、どういった点にこだわりがありましたか?

お施主様(ご主人)

来客時にお風呂場を見せなくていいように、洗面台を独立させて玄関そばにトイレと併せてレイアウトしてもらいました。ただ洗面台はいつも綺麗にしておかないと目立っちゃいますけど。トイレは照明を抑えめに、シックに仕上げてもらいました。テーマは、おしゃれ居酒屋風トイレ(笑)。遊びに来た友人たちも「落ち着く」と言ってくれて好評です。

お施主様(奥様)

洗面台のクロスは私の希望でネイチャーなモスグリーンにしてもらいました。想像以上の仕上がりに満足しています。

ディティールへの細やかなこだわり

山京インタビューアイコン

素材感の異なる床や壁紙をバランスよく使って、住まい全体が落ち着きのあるテイストにまとめられている印象を受けます。

お施主様(ご主人)

床は傷や汚れ、足跡が目立ちにくいようにスタンダードじゃなくオプションのナチュラルオークにして良かったです。山京建設のモデルハウスで見たのと同じタイプで、裸足で歩いて心地いいのがうれしい。私たちにとって優先度が高いところにはしっかりお金を掛けて、標準でいいところはそのままにしたり、予算にメリハリをつけながら決めていった感じですね。山京建設から提案してもらった内容を上手く活かせたと思います。

お施主様(奥様)

子ども部屋の天井、実はキャラクターが隠れたデザインクロスなんです。設計の池田さんから提案してもらいました。基本的に壁紙は夫の担当だったのですが、わかる人にしか見つけれらないデザインだし、子どもが大きくなっても気にならないだろうということで私の意見を採用しました!ママ友たちも絶賛です。

山京インタビューアイコン

最後に、山京建設と家づくりをした感想を教えてください。

お施主様(ご主人)

前住居からは山京建設のオフィスまで距離があったのですが、月に3回くらいのペースで通いました。遠かったとはいえ、打ち合わせに行くのが楽しかったですね。いつもワクワクしていました。子どもと一緒に家族みんなで行きましたが、打ち合わせ時間が長くならないよう調整してくれたり、いろいろ気配りしてもらって助かりました。打ち合わせではキッチンの位置を動かしたり壁紙を決めたり、考えたり悩んだりすることが多かったですが総じて、とても楽しかったですね。設計を担当してくださった池田さんの気さくなキャラクターに、夫婦揃ってずいぶん助けられました。

 

インタビューを終えて

O様のお住まいを拝見して、なによりモデルハウスのようなしつらいに驚きを隠せませんでした。吹き抜け大空間のリビングの開放感とダイニングキッチンの落ち着いた空気感のコントラストが絶妙。ヴィンテージモダンなブルックリンスタイルは、三つ星ホテルのロビーに寛ぐような気分にさせてくれます。光の移り変わりや日が暮れてからのムーディな照明効果まで、その場に過ごす時間そのものを楽しませてくれる、そんなお住まいでした。

週末にはご友人家族を招いて過ごすことも多いというO様ご家族。実際の暮らしやすさとは対照的に「照明にこだわり過ぎて子育て中の家っぽくないですよね」と笑いながらお住まいを案内してくださいました。お子様たちもこれから目を見張る成長を遂げてゆくことと思います。それに合わせてライフスタイルや住まいもマイナーチェンジしてゆく場面があることでしょう。これからも末永く続くお付き合いをよろしくお願いいたします。

CONTACT