愛猫が小上がりに微睡み、子どもたちはかくれんぼ。吹き抜けの高天井がつなぐ家族の時間

今回インタビューさせていただいたのは、2025年5月に新居お引き渡しとなったN様ご一家です。
均整のとれた美しいシンメトリーのファサードを背景にした開けた前庭から受ける印象は、穏やかに流れる時間とゆとり。
この家では、共働きの子育て家族が『楽しく』『のびのびと』『心地いい』時間を過ごしています。
N様ご家族の家づくり体験談と完成したお住まいを、愛猫が長閑に過ごす様子と共にご覧ください。

のびやかに広がる和みの空間

猫と子どもと和気あいあいと暮らすN様ご夫妻。子育て&共働き&ペットと暮らす。家族みんなが心地よく過ごすための家づくりに、山京建設は寄り添いました。
設計のインスピレーションに培ってきたノウハウを盛り込んだ住まいは、N様ご夫妻と子どもたち、そして愛猫の感性に響くものとなったのでしょうか。撮影カットにインタビューを交えながら、N様の家づくりを紹介いたします。


・お施主様:N様
・家族構成:ご夫婦+お子様2人+猫


ざっくりイメージを伝えただけで、想像以上のプランでびっくり

山京インタビューアイコン

まずは家づくりをはじめたきっかけを聞かせていただけますか?

お施主様(ご主人)

下の子が生まれて、それまで住んでいた家では手狭になったのと、子どもの学区が変わることでお友達と離れ離れになって寂しい思いをすることがないように、その前に家探しをすることにしました。
私も妻も一戸建てで育ったのでマンションは考えてなくて、夫婦の要望だった使いやすい水回りや猫が遊べる環境を考えると、建売ではやはりドンピシャでこれというのは見つからなくて、だったら注文住宅しかないね、という結論になりました。

山京インタビューアイコン

山京建設とはどうやって出会ったのでしょうか?

お施主様(奥様)

土地探しをお願いしていた不動産屋に紹介してもらいました。何社か相談してもらったんですが、山京建設で話を聞いてもらって、設計の佐野さんが最初に提示してくれたプランが、私たちの希望にバチっとハマったんです。
猫と暮らす前提とか、自分たちの趣味とか、暮らしをイメージしながら「こういうのがあったらいいよね」みたいなざっくりしたイメージを伝えただけで、思った以上のプランを提案してくれて、「これはもう任せるしかないね」と。細かい部分で変更はしてもらいましたが、ほぼ佐野さんの思うがままです(笑)。

お施主様(ご主人)

なにより猫が気ままに過ごしたり遊べるようにしたいというのが一番だったので、キャットウォークをどうするとか猫のトイレはどこに置けば臭いが気にならないかとか、アイデアを出してもらいながら決めていきました。
リビングの高い位置に付けてもらったトンネルのキャットウォークはプロならではの視点。最初に説明してもらったとき、猫がここを渡っていく姿を想像できて、それが早く見たくてワクワクしました。自分たちならではの家づくりをしているんだと実感できる、心が踊る素敵なアイデアだと感心しました。

山京インタビューアイコン

ネコちゃん以外では、どういったご要望を伝えましたか?

お施主様(奥様)

子どもが帰ってきたときに、わかる間取りにしたいとお願いしました。中2階をつくってテレワークスペースあるいは子どもたちのスタディコーナーにしようと思っていたのですが、リビング階段がしっくりこなくて中途半端に思えてきて…それじゃあと佐野さんが吹き抜けで1階と2階をつなぐこの形を提案してくださったんです。
リビングを通らずに2階へ上がっても声や気配が伝わってきますし、空気も循環するので夏場でもエアコン1台で十分。天気の悪い日でも明るいし、天井が高くて開放感があっていいですね。佐野さんの言うことを聞いておけば間違いないです(笑)。

山京インタビューアイコン

玄関からは、水回りを通ってもキッチンへ来れるようになっているんですね。

お施主様(ご主人)

夫婦共働きなので家事の負担を減らせるよう、使いやすい水回りの動線という要望も出しました。ロボット掃除機のスペースを目立たないところに確保しておきたかったので、ファミリークローゼットの一角を基地にして、勝手に出入りできるようにマージンをとってもらいました。
キッチン回りは妻の希望でワークトップや背面のカップボードも含めて広く使えるようにしてもらいました。子ども達が手伝いに来ても渋滞することがないですし、私も釣ってきた魚を捌いたりしますが、ひと通り捌き切るまで片付けなくてもよいので使い勝手がいいですね。

テレワークスペース&子どもの勉強スペースを確保しておきたかったので、小上がりを提案していただきました。掘り込みのカウンターがあるので腰掛けて作業もできるし、カウンターに腰掛けると余計なものが目に入らず集中できます。それに気楽にごろんと寝転がったりできる畳の空間はいいですね。あるといいなとは思っていましたが、話しているうちに「やっぱり欲しい!」となりました。

家族がつながる生活動線

山京インタビューアイコン

家事の負担を減らす動線設計というお話でしたが、実際に暮らしてみていかがですか?

お施主様(奥様)

引っ越してからずっと快適に過ごせていますし、全部よかったと感じています。帰宅したら玄関から真っ直ぐ洗面台に向かって、靴下とか汚れ物はそのまま洗濯機に入れて、手を洗ったらファミリークローゼットに荷物を置いて、キッチンへ。子どもたちは玄関からリビングに飛び込んでくるので逆回りになってますけどね(笑)。
それと外観のバランスが崩れるので道路側にベランダを作りたくなかったんです。なので勝手口から出れる裏庭にウッドデッキを作ってもらいました。これなら洗濯物の出し入れがスムーズですし、室内干しもできるので天気を気にしなくていいので助かります。

お施主様(奥様)

朝の準備で渋滞するのを見越して洗面台も、2人並べるサイズにしてもらいました。シンクも2つにすればよかったですね。
広く使える鏡台はホテルライクな感じがして、お風呂上がりもゆっくり過ごせます。

 width=

お施主様(ご主人)

玄関正面のニッチには自分でブロックタイルを貼りました。玄関を広くとってもらったので、半分は趣味部屋にすることになっています。これから収納と作業台をDIYする予定です。予算と相談しながらではありましたが、自分でもやれるところとプロに任せるところをバランスよく組み合わせられていると思います。自分でやることは苦にならないので、ウッドデッキ回りにフェンスを立てたり、むしろ楽しみながら少しずつ手を加えていこうと思います。

山京インタビューアイコン

床はオプションですか?

お施主様(奥様)

はい。チェリーと迷いましたが、より木目がはっきりしているチェスナットにしました。経年変化でもっと味が出るそうです。
2階の天井にはウッド調のクロスを張ってもらいました。思っていたよりしっくり馴染んでいるので、ホッとしています。
壁紙もそうでしたが、選ぶときは本当にそれでいいのか悩みましたね。真っ白にはしたくなかったので、やわらかなテイストの薄色にしました。夫婦で意見が一致していたので、揉めなくて良かったです(笑)。

山京インタビューアイコン

子どもたちも、あちこち走り回れていいですね。

お施主様(奥様)

今は片づけなさいと言っても聞かないですし、子ども部屋は自分たちがそれでいいなら散らかしたままでもいいと言えるので、リビングやダイニングは以前よりすっきり保てるようになりました。子ども部屋のクロスは子どもたちがそれぞれに選んだものなので、散らかすのもほどほどに、愛着を持ってキレイに過ごしてくれるといいですね。

お施主様(ご主人)

子ども部屋は将来的に仕切り壁を入れて分けることもできるようにしてあるので、もっと大きくなって「自分だけの部屋が欲しい」と言い出すようになったら改めて手を入れることになりますね。今は家じゅうが遊び場のようなものなので、それはそれで思い通りの家づくりができたかなと思います。

山京インタビューアイコン

猫ちゃんの様子はどうですか?

お施主様(ご主人)

日当たりがいいのでリビングや小上がりの周りに落ちてることが多ですね(笑)。せっかくキャットウォークがあるのに、こちらが思ったようには行ったり来たりしてくれないのが残念。
家族の寝室にも猫ドアがあって自由に入れるので、階段で行き来してはその時々で気に入った場所で寝てますね。

玄関ホール脇の収納下に猫ドアをつけて専用の通路をつくって、その中に猫トイレ。同じように猫の高さに合う収納の下段に水場をつくってもらいました。他にも見えないところに猫専用の通路がいくつかあるんですよ。この家を隅々まで見て回るのなら、猫になるのが手っ取り早いのかも。

思わず見惚れる外観の絶妙なバランス

山京インタビューアイコン

建物の形も見事ですが、玄関のアプローチやゆとりのある前庭の仕上がりも素敵ですね。

お施主様(ご主人)

子どもが遊べるスペースを作ってあげたかったので、これくらいの余裕があれば十分かなと。思い通りではあるのですが、むしろ前庭はよく日が当たるので夏場は気をつけないといけないくらいです。

山京インタビューアイコン

玄関先の地窓から覗く坪庭も趣があります。

お施主様(ご主人)

どんな風にするか考えて、少しずつ仕上げていっているところです。和モダンなテイストが合うと思ったので、睡蓮鉢を置いて苔を張った盆栽にし、ホッと心が落ち着く景観にしようと思っています。

山京インタビューアイコン

最後に、山京建設と家づくりをした感想を教えてください。

お施主様(奥様)

最初に出してくれたプランがすべてというくらい、私たちの思い描く暮らしにピッタリでした。細かな修正はありましたがほとんど手を加える必要がなくて、それからも佐野さんをはじめ山京建設のみなさんが細かなところまで汲んでくださって、居心地のいい家を手に入れることができました。

山京インタビューアイコン

ネコちゃんを筆頭に、N様ご家族みなさまが心地よく過ごしていらっしゃる様子を拝見することができて、ホッと胸を撫で下ろしています。今後とも末永くお付き合いさせていただきたいと思っております。

インタビューを終えて

外から眺めても中に入っても伸びやかでゆとりに満ちたN様のお住まいは、山京建設の「一軒一軒に真摯に向き合っていく」姿勢が、N様ご家族にも猫ちゃんにも居心地のいい場所を提供できたのだと、自信深めることのできる邸宅でした。
茹だるような暑さに辟易する夏の日に、撮影のためしばらくエアコンを止めた中での取材でしたが、暑さを気にかけることなく時間は過ぎてゆき、その間も猫ちゃんは場所を変えてはゴロゴロ寝そべっていました。

今回の家づくりでは、住むヒトにもネコにもやさしいN様の家づくりに寄り添うことができました。
これからも変わらず、末永くお付き合いさせていただけますと幸いです。

CONTACT