「地鎮祭」「上棟式」はやる?やらない?絶対にやらないとダメ?

建設中の家

住宅を建てる際に「地鎮祭」や「上棟式」はやるべきなのでしょうか?

きまりがあるわけではありませんし、家を建てることなんてそう何度もあるわけではありまん。またその分野に詳しいという方も多くはないと思いますので、きっと悩んでしまいますよね。

そこでこのページでは、そもそも地鎮祭や上棟式はどういったものなのか?やったほうがいいか?やらなくてもいいのか?詳しく解説したいと思います。

地鎮祭とは?

建築途中の家

「地鎮祭」とは、家を建てる際に工事の安全を祈願する儀式のこと。神社の神主さんなどを呼んで行うのが一般的です。

準備や手配などは施工業者が行うことがほとんどで、地鎮祭を実施するかどうかといった話し合いも業者からされることが多いので、わからないことがあれば何でも相談してみると良いでしょう。

準備や費用など細かい点について教えてもらえると思います。

地鎮祭をやるタイミング

では地鎮祭を実施するタイミングはいつ頃なのでしょうか?

地鎮祭は安全祈願の意味が込められていますから、基本的には家の建築工事が始まる前に行います。

日取りとしては、“建築吉日”とされている「大安」「先勝」「友引」の午前中を選ぶのが一般的です。

地鎮祭はなんのために実施する?

図面に広げたミニチュアのブロック

地鎮祭は安全祈願の儀式とされていますが、具体的にどのような意味が込められているのでしょうか?

正直安全祈願と言われても、「なんのために何をしているの?」「必要なの?」と感じる方は少なくないと思います。

安全祈願というのは、具体的に下のような意味を持ちます。

【安全祈願の意味】

  • 土地を利用することを氏神様に報告し許可をいただく
  • 工事が無事、安全に行われることを願う
  • 完成した家やそこに住む人の繁栄を祈る

このように地鎮祭には昔から人々が願ってきた具体的な祈りが込められています。

自分たちが長くくらす大事な家ですから、建築前に安全祈願しておくのも悪くないかもしれませんね。

地鎮祭の費用・相場

そんな地鎮祭の気になる費用ですが、相場としては3~5万程度。

神主さんへの謝礼である「初穂料(玉串料)」を用意するのが一般的で、この他に「酒代」なども必要になってくることがあります。

地鎮祭において必要なもの・準備は地域性などによって異なりますし、施工業者が依頼する神社によっても多少変わるので、施工業者の担当者にしっかり確認しておくことをおすすめします。

上棟式とは?

木の柱のイメージ

「上棟式」とはどういったものなのでしょう?

「建前(たてまえ)」と呼ばれることもある上棟式ですが、こちらは神社の神主さんではなく、家を建てた棟梁に仕切ってもらい執り行うのが一般的です。

実施するタイミングやその意味なども違ってきますので、確認していきましょう。

上棟式をやるタイミング

上棟式は、建築工事が棟上げまで終了したタイミングで行うもの。棟上げとは、柱や棟などの主要な骨組み部分が完成したことを示します。

こちらも地鎮祭と同様に、「大安」「先勝」「友引」といった縁起のよい日に行うのが一般的です。

スケジュールの都合などもあるでしょうから、早めに施工業者の担当者と相談しておくのがおすすめです。

上棟式はなんのために実施する?

2つの家の模型

建築の途中の段階で行う上棟式ですが、こちらはなんのために実施するのでしょうか。

上棟式は大きく2つの意味を持ち、神様に対しては、これまでの工事の無事を感謝し、さらに建物完成後の家の無事を願うという意味と、建築に携わった大工・職人を労うといった意味があり、儀式の意味合いが強い地鎮祭と違い、お祝い事の意味合いが強いのが特徴です。

上棟式の実施日は朝から棟上げが行われ、鬼門とされる北東に魔除けの効果があるとされる幣束(へいそく)を飾り、また建物の四方には酒・米・塩をまいて清めます。地域によっては餅まきなどを行うこともありますね。

上棟式の費用・相場

上棟式を執り行う際、主にかかってくる費用の内訳は「お供え物など儀式の準備品」「棟梁など工事関係者へのご祝儀」「宴会での飲食費」となっています。

ご祝儀は棟梁が1番高く、1~3万円ほど。他の関係者の方には5,000~1万円が相場です。

飲食費などは人数分必要になってくるので、ケースバイケースで金額が変わってきますが、お供え物は数千円程度で収まることがほどんど。

山京建設で実施する上棟式は、お施主様に準備いただくものはほとんどありませんが、施工業者によっては酒や米、笹などの準備が必要なこともありますから、そのあたりは担当者に確認しておきましょう。

一般的に上棟式には10~30万円ほどかかることが多いのですが、こだわらなければ金額を調整することもできますので、どの程度お金をかけるかは予算に応じて検討しましょう。

地鎮祭や上棟式は絶対に必要?やるべき?

芝生と家

地鎮祭と上棟式について見てきましたが、これらは絶対に必要なのでしょうか?

それぞれさまざまな意味が込められているので不要とは言い難いのですが、とは言え絶対にすべきとも言い切れないもの。

最終的にはお施主様の判断になりますが、現状どちらも実施するケースが多いです。

山京建設では、取り仕切りや準備はすべてこちらで行いますので、お施主様は当日手ぶらで参加可能。手間をかけていただくことなく地鎮祭や上棟式が実施できるのはメリットだと思います。

もちろん費用がかかるものですから、実施するかどうか迷っている方はぜひご相談いただきたいと思います。

山京スタッフアイコン

ちなみに建物を建てるときの三大儀式として「地鎮祭」「上棟式」に加えて「竣工式」というのがあるよ。建物の完成を感謝し、末永く繁盛することを祈願する竣工式は、店舗や施設、ビルといった建築物の完成時に竣工式が行われることが多いんだ。